HOME  >  採用情報  >  人を知る  >  主任 田中 剣志郎

Staff Interview

主任 田中 剣志郎

主任

田中たなか 剣志郎けんしろう

2003年入職(14年目)

神の園は、私自身、
そして私の人生を変えてくれた職場です。

神の園に入職して今年で14年目になります。今は現場の職員の教育やマネジメントなどの仕事がメインです。肩書きとしては、主任という役職です。最初、神の園に入った段階では、介護職のバイトとしてスタートしました。それからずっと働いて、国家資格を取得したりする中で、徐々に役職が上がっていきました。
 神の園に入るまでは・・・、実は高校を出てからは遊びほうけていたんです。そんな中、求人票でここを見つけ、入れて頂いて、今に至ります。当時、神の園の立て替え工事中で人が足りない中、正直受かるだろうと、そんなことを考えていました。あんまり、大きな声で言うことではありませんが(笑)。
 元々、介護職の経験があった訳ではありませんでしたが、神の園で働き出してからは、辞めたいと思ったことは一度もありません。それくらい、ここの職場が自分に合っていたのだと思います。神の園は、自分の人生を変えてくれた職場です。

施設に来て、自分の言っていることが
本当かどうか確かめてみてください。

神の園は、本当に職員のことを大事にしています。ほんまかいな、と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、まず神の園を見に来て欲しいですね。私が本当のことを言っているのを確かめに来て頂きたいです。新しい事業を始めようとするチャレンジ精神もあり、そんな前向きな姿勢が私は好きです。でも、やっぱり最終的には職員のことを大切にするんです。これ、本当です。
職員同士も仲が良いですね。それが、職場の雰囲気にも繋がっているのだと思います。今、職場を探されている学生の方に言いたいのは、どこで働くかも大事ですが、誰と働くかもそれ以上に大切だということです。私がこう言い切るところを、是非実際に見に来て頂けたらと思います。しつこいようですが(笑)。

地域にとって、必要とされる存在に。

20歳くらいの時、あるご利用者さんが私とお風呂に入った時、「あんたと入るお風呂はええなあ、もう明日からはあんたとしかお風呂に入らへん」と、言って頂いたことがありました。その時、初めて自分が誰かに必要とされているんだと感じました。その方とは、最期までずっとお風呂を一緒にしてきました。
今は、直接介護に携わることは少なくなりましたが、時々現場に手伝いに行ったり、職員に「調子はどう?」と声をかけたり、時にはケアマネの仕事もしたりします。また、施設が私を必要としてくれている今、そんなときだからこそ、地域に対してもっと目を向けるべきだと考えています。神の園がここにあって良かった、助かったと思ってもらえるような施設にならないといけない、また自分がそう思ってもらえるような存在にならないといけないと、日々精進しています。

Copyright(c) 社会福祉法人 カトリック京都司教区カリタス会
高齢者総合福祉施設 神の園 All right reserved.